健康診断とは
多くの方は、何らかの症状をきっかけに医療機関を受診されます。しかし、生活習慣病をはじめとする多くの病気は自覚症状が乏しく、症状に気づいたときにはかなり病状が進行しています。このようなリスクをできるだけ回避するためにも、定期的に健診を受診し、病気の早期発見や予防に努めることが重要です。
また、健康診断では異常がなくても、自身の健康状態を把握することで健康意識の向上につながります。このメリットも大きいと考えられます。
健康診断にはいくつかの種類があります。当院では以下の健康診断を行っています。
特定健康診査(特定健診)
メタボリック症候群※に着目した、生活習慣病予防のための保健指導を必要とする人を選び出すための健診です。健診項目には、内臓脂肪の蓄積状態をみるために腹囲の計測が追加されるなど、特定保健指導の対象者を明確に抽出するための検査項目が導入されています。
検査項目には、医師による診察や問診のほか、身体計測、血圧測定、血液検査(肝機能、脂質、血糖)、尿検査が含まれます。また、医師が必要と判断した場合には、心電図や眼底検査、採血(貧血、腎機能)も行われます。
清瀬市が実施する特定健康診査の対象は、清瀬市の国民健康保険に加入している40~74歳の方です。費用は無料で、清瀬市と契約している医療機関で行われます。詳しくは清瀬市の公式サイトをご覧ください。
清瀬市の「特定健康診査」はこちら
※メタボリック症候群(通称:メタボ)とは、内臓脂肪型肥満を伴う状態で、具体的には「ぽっこりお腹が出ている」状態を指します。目安としては、腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上です。メタボと診断されるためには、以下の3項目のうち2項目以上が該当する必要があります。
- 血糖
- 空腹時血糖値が110mg ⁄ dL以上
- 血圧
- 収縮期血圧(最高血圧)が130mmHg以上、もしくは拡張期血圧(最低血圧)が 85mmHg以上
- 脂質
- トリグリセリド(中性脂肪)値が150mg ⁄ dL以上、またはHDL(善玉)コレステロール値が40mg ⁄ dL未満
メタボリック症候群(メタボ)は、生活習慣病にかかっていなくても動脈硬化リスクが高まります。そのため、脳卒中(脳梗塞など)や虚血性心疾患(狭心症、心筋梗塞など)といった重篤な合併症を発症するリスクが高まります。したがって、メタボまたはメタボ予備群と診断された場合には、生活習慣病に準じた習慣改善が必要です。
企業健診
企業は、従業員に対して健康診断を実施することが労働安全衛生法によって義務付けられています。このような健康診断を一般的に「企業健診」と呼びます。企業健診には、一般健康診断や特殊健康診断など、いくつかの種類があります。当院では、一般健康診断の一部として「雇入時の健康診断」を実施しています。各健診の検査項目は、以下の通りです。
- 雇入時の健康診断(雇入時健診)
- 事業者は常時使用する労働者を雇い入れる際は、その労働者に対して、下記の項目について、医師による健康診断を行わなければなりません(労働安全衛生規則第43条)。
-
- 既往歴、業務歴の調査
- 自覚症状、および他覚症状の有無の検査
- 身長、体重、視力、聴力の検査、および腹囲の測定
- 胸部X線検査
- 血圧の測定
- 貧血検査(血色素量、赤血球数)
- 肝機能検査(ALT、AST、γ-GT)
- 血中脂質検査(LDLコレステロール、HDLコレステロール、血清トリグリセライド)
- 血糖検査(空腹時血糖、またはHbA1c)
- 尿検査(尿中の糖、および蛋白の有無の検査)
- 心電図検査